カテゴリー : ガンハウンド
このカテゴリーの登録数:41件 表示 : 15 - 21 / 41
2010/01/28
ver 1.05の更新内容のお知らせ
ver.1.05で予定されている更新内容をお知らせします。
・M2面で蛇が一匹でないのを修正
・選んだミッションが最初から選択されているように修正
・ステージ4ーAの仕掛けを追加
・クラッチファングの機能変更
・ラスボス追加
週末を目処に作業を進行しています。よろしくお願いします。
2010/01/23
version 1.04-labsを更新しました
皆様いかがお過ごしでしょうか。
このたび「機装猟兵ガンハウンド」のver.104のアップデートを
行いました。発売以来、たくさんの皆様から頂きましたご意見を
参考に修正、調整を行っております。
頂きましたご意見について現状をご連絡しますと
以下のステータスとなっております。
■バグについてのご連絡について
グラフィックリソースを含むもの(メッセージ関連の誤字脱字を含む)
などは、まだ未着手となっております。こちらは更新ファイル取得用の
専用アップデーターを作成し、現在テストを行っておりますので
安全の確認後、更新を行いますね。
※ステージ4の「OUT OF RANGE」が出る問題は調査中です。
■難易度について
難易度については、手厳しいご意見をいただきますことから
今回、一部武器の強化、スコアのペナルティ軽減などを通じて
クリアまでの手助けを考慮してみました。
ただ、難易度についてのご意見の本意は「クリアしたい」ということでは
なく、あくまでプレイヤー様の「気持ちのいい難易度」への調整を求めら
れている、と感じているため、これでは対応が弱いのではないかと感じて
います。(あからさまに攻撃をぬるくすると、せっかく上達した熟練の
プレイヤー様にも失礼ですし。。。)
今はEASYモードの実装くらいしか思いつきませんが、これはこれで、
なんかしっくりきていません。なにか良いご提案があれば、ぜひ
ご相談させてください。
■その他
次回の更新では、ゲーム内容の一部変更を予定しています。
こちらは内容が具体的になったらまたご連絡いたしますね。
今回の修正内容については、ダウンロードの項目をご参照くださいませ。
それでは、皆様今年もよろしくお願いいたします。
2010/01/19
あけましておめでとうございます
大変遅ればせながら、みなさまあけましておめでとうございます。
さてしばらくご連絡が滞っておりましたが、年末年始に
いただいたバグ、要望の対応に追われております。
次回のアップデートは比較的軽いものを中心に、プログラム的に
安全なものを更新する予定です。更新予定の内容は以下となります。
[コンティニュー画面]
・コンティニュー時のペナルティを得点ゼロ→半分に緩和
・コンティニュー時のカウントをキャンセルボタンで進めることができるようにした。
[スコア関連]
・チュートリアル・ステージ選択GAMEでの表示スコアWORKがクリアされていないため、
通常GAME時のスコア初期値がおかしい。
・チュートリアルやステージ選択のスコアをTOTALスコアに加えるようにした。
[その他]
・ステージ3のソルジャーがダメージを受けたあと、行動がバグるのを修正
・一部の敵で破壊したときに弾幕を消去する処理を追加
など。その他要望等ございましたら、修正項目、要望のリストに追加して
対応の検討を行いますので投稿用フォームよりご連絡ください。
今年もドラキューを宜しくお願いいたしますね!
2009/12/19
ジョイパッドの設定
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
さっそくドラキューへ直接のレビューなどをいただきまして
大変ありがとうございます。じっくり読ませていただきますね。
さてAmazon.co.jpでのレビューを眺めておりますと
メニューでパッドでのコントロールが利かない、というレビューがでておりました。
そんなことはないはず、と念のため確認しましたが、同様の症状の方がいらっしゃれば、
ご連絡くださいね。
ガンハウンドでは、「コントローラーの設定」のみ「キーボードでの操作」に
制限してありますが、それ以外は、全てジョイパッドでのオペレーションが
可能になっていますよ。
「コントローラーの設定」のみキーボード操作になっているのは、
コントローラーの設定を間違えた場合などに、再度コントローラの設定が
できなくなってしまうのを避けるためなのです。
おすすめのコントローラーは、メニューに描かれているような
SFCコントローラーのボタン配置になっているものが最適ですよ。
割とコントローラーの受付については柔軟に造ってあるのと、
デバッグ時にできるだけ多くの種類のコントローラーを用意してもらって
対応しましたので、もしおかしいな、と思うことがありましたら
ぜひご連絡くださいね。
2009/12/18
「機装猟兵ガンハウンド」本日発売です!
「機装猟兵ガンハウンド」本日発売となります。
皆様の前に初お目見えとなるドラキュー製品となります。ご予約いただきました
皆様には先日発送させて頂きました。ご予約ありがとうございました。
1つ1つを梱包しておりますと、皆様の元にお届けされるパッケージの1つ1つが
妙に愛らしく感じてしまいますね。発送手続きが朝までかかってしまいました。
無事到着してくれることを願っております。
今日はコメント欄にいただきましたありがたいコメントにお返事いたします。
> 製品版いよいよ明日発売ですね。おめでとうございます。
これもひとえに応援くださった皆様のおかげさまです。ホントにありがとうございます。、
パッケージ版が全国の家電量販店にて発売されるほか、ダウンロード版も発売いたしますので、
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
> 体験版楽しくプレイさせてもらってます。
> もしよろしければ、教えてもらいたいんですが、
> 体験版のトータルスコアで追加される武装は2つまででしょうか?
体験版のプレイをありがとうございます。本日の発売を前にとても勇気づけられます。
体験版のトータルスコアで追加される武装についてですが、
え!2つめまでオープンさせたのですね、なにそれすごい・・・!
ほぼ想定外だったので驚愕しました。追加武装について特に制限はありませんが、
その次は3000万点となっておりますよ。体験版のスコアは引き継げますので
どうぞ製品版でもご利用くださいね。
500万 ・・対空ガトリング砲
1000万・・3WAY
3000万・・ガトリングクロー
6000万・・???
・
・
ちょこっとだけネタをばらしてしまいますと、スコアについては最終面クリア時に、
エンディングボーナスが得られますよ。
※コンティニュー回数が少ないほど多く得られます。
※さらにノーコンティニュークリアを行うとそれまで稼いだスコアが
倍になって加算されます。
その他、特定のランクまで上がると、任意のステージがなんどでも選べる
仕様がオープンします。これを使うと得意なステージでスコアを稼いだ後、
最後に巨大戦艦を倒すことで、かなり大きなスコアで精算できます。
※最後までノーコンティニューで達成できるかどうかがギャンブルですが。。
追加武装は強力なものばかりなので、ランクが上がるごとにプレイが
楽になりますよ。先のステージセレクトで得点効率もよくなっていきますので、
クリア後の要素としてお楽しみいただければ嬉しいです。
50時間かけてクリアするより、30分を100回遊んでもらえるように
造ってみました。ぜひ製品版でもプレイしてみてくださいね!
「機装猟兵ガンハウンド」は本日発売となります。
初お目見えのドラキュー製品となりますが、生暖かい目で
見守っていただけますと幸いです。
以降、どうぞよろしくお願いいたします。
パッケージ版(5,800円(税込6,090円))
ダウンロード版(4,800円)
2009/12/17
ガンハウンド体験コーナー!
BICカメラさんにて「機装猟兵ガンハウンド」の体験コーナーを
設置くださったようです!うわー嬉しいですねえ。なんか店頭で
動いているさまをみるのがとっても楽しみなんですが、同時に
ドキドキでもあります。BICカメラ様ありがとうございます。
場所:BICカメラ池袋本店パソコン館 4FPCソフトコーナー
期間:12月15日~
より多くのお客様の皆様に見ていただけることを期待して
おります。せっかくなので、開発完了までガマンしていた
プラモデルとかCDも見に行こうと思います。あ、調子悪かった
洗濯機もちょうど見れますね、と何でも揃うBICカメラ。
購入を迷っている方はぜひこの機会にBICカメラ池袋本店へ
お立ち寄り下さいませ~!
なんともお恥ずかしい話ではありますが、ラスボスの追加です。
もともとは巨大戦艦がラスボスのつもりだったのですが
ニコニコ動画での感想にあるような、あっけない終わりに
ちょっと追加での対応を試みた次第です。
なんとも苦肉の策にての追加、対応ですが、工夫の限界に
チャレンジしてみました。既にクリアされている方に、
新しい戦闘をお楽しみいただけると幸いです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9439391
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9444377
しかし、この動画のプレイは見事ですね。
既に開発員のプレイスキルを大きく超えております。
圧巻でした。
また、ここまで覚えてもらえると非常に嬉しい気持ちです。
更新のお手間をとらせてしまい恐縮ですが、今はユーザー様
との対話を通じて、アップデートを楽しんでおります。
せっかくご購入頂いたプレイヤー様にご満足いただけるよう
尽力してまいりますので、今後とも宜しくお願いいたします。